削除済みユーザー
1 回答
数学の質問です。
下の画像に就いてです。
”の平均値は、の標準偏差はとなる”と言う部分でなぜ値がそれぞれになるのかが分かりません。また、なぜと定めているのでしょうか?(どういう経緯でになったのでしょうか?)
片方のみでも良いので回答宜しく願います。(変量の変換は理解しています。)

ベストアンサー

偏差値は、「平均値との差」と「データの散らばり」の両方を踏まえたうえで、ある値が全体のどの程度の位置にあるのかを表した数値です。の分子は「平均値との差」を表し、分母は「データの散らばり」を表します。
の平均値と標準偏差については写真をご覧ください。

削除済みユーザー