ベクトルとしての力の合成・分解
物体に対してなんらかの働きかけをし、物体の状態を変えるものを「力」と呼びます。力は力学ではベクトルとして定義されます。よって,ベクトルの足し算は,単純な数の加法計算では表現できません。
この記事では,力の合成・分解について詳しく解説していきます。
力の合成・合力
力の合成・合力
力はベクトルですので,ベクトルの足し算は数学で習うベクトルの加法に従います。数式上は,
と表してしまえばそれで終わりですが,図で描こうとすると以下のようになります。
2つのベクトルの和について考えます。2つのベクトルが平行四辺形の隣合う2辺に重なるように平行移動します。平行四辺形の対角線の部分が合力となります。以下の図を参考にしてください。
2つ以上の力の加算をすることを力の合成と言います。
力のつりあい
ある物体に働く,全ての力の合力が (←これはゼロベクトルです)のとき,力がつりあっていると表現します。力がつり合っている時,質点は,止まっているならば止まり続け,動いているならばその速度を維持し続けます。これを慣性の法則(これについては別の記事で解説します)と言います。
ちなみに,大きさを持つ物体に関しては,力がつり合っているだけでは静止するとは限りません。「力のモーメント」というものも関連してきます。これについても別の記事で解説します。
力の分解
力の分解
この図より, が成立します。このように力の合成をすると になるような力の組み合わせは無限に存在します。
このような組み合わせのうちどれでも良いので,2つ以上の力の合成として,1つの力を分散させて表すことを力の分解といいます。分解後の力を分力と呼びます。
力の分解の練習問題
練習として, 平面上のあるベクトル に対して,力の分解の求め方の一例を示します。
軸の+側とベクトルのなす角は であるとします。このとき, は以下の図のように分解することができます。
図より,
長さが で, 方向, 方向を向くベクトル(つまり単位ベクトル) を用いれば, とかけて, と書くことができます。