解決済み

写真の問題の問2についてですが、2つ質問があります

①ばねの縮みがd>d2となったとき、台の上にいる人から見て物体はどちらの方向に動くのでしょうか?(慣性力maと摩擦力μmgのどちらの方が大きくなるのですか?)

②台の外側(第三者)の視点で見たとき、d>d2のとき物体の動きはどのように式を立てれば求められるますか?

以上の2つについて解説おねがいします。


写真:https://d.kuku.lu/58yahtven

ベストアンサー

ベストアンサー

慣性力 mama の方が大きくなり、ばねのある壁側に動きます。

ma=kdM+mma=\dfrac{kd}{M+m} なので、dd が大きくなれば慣性力も大きくなるのは明らかですね。

台と小物体が一体となって運動していて、台を止めにかかれば小物体だけが勢い余って運動し続けますよね。そんなイメージです。


外から見た場合、台および小物体にはたらく水平方向の加速度を、それぞれ右向きを正として A,aA,a とおくと、

MA=μmgkdma=μmg\begin{aligned}MA&=\mu'mg-kd \\ma&=-\mu'mg\end{aligned}

となります。ただし、μ\mu' は台と小物体の間の動摩擦係数です。


返信(2件)

回答ありがとうございます。

繰り返しになってしまいますが、

台から見た人は、ma>μmg(慣性力>摩擦力)となるとき、物体は右側に動き出す。捉えることができますが、物体の動きを外から見た人は運動方程式よりma=μmgとなることはわかるのですが、ここから、どのように考えれば、ma>μmgという台の上から見た人と同じ式を導けますか?

外から見た人は ma>μmgma>\mu mg という式は無意味になります。無意味、というより導けないといった方が正確かもしれません。

慣性力とは、加速度運動する観測者から、はたらいていると考えることによって運動の解析を可能にする「仮の力」だからです。

つまり、慣性系の観測者からはこの力ははたらいているように見えません。


今回では、同じく運動方程式が

MA=fkdma=f\begin{aligned}MA&=f-kd \\ma&=-f\end{aligned}

となります。ff は台と小物体間の摩擦力です。


はじめは A=aA=a ですが、f=μmgf=\mu mg となる瞬間に小物体は台に対して動き出し、それ以降の運動方程式は先ほどの回答で述べたとおりです。

質問者からのお礼コメント

質問者からのお礼コメント

ありがとうございます

そのほかの回答(0件)

関連する質問

もっとみる