解決済み

数学の質問です。

ふと疑問に思ったのですが、f(t)f(t)と書いた時、f(t)f(t)ttに就いての式を指すのか、f(x)f(x)(←別にxxに就いての式である必要はないです)にttを代入したものなのか区別が付かないのではないでしょうか?何か不都合が生じる可能性はないのでしょうか?

回答宜しくお願いします。

ベストアンサー

ベストアンサー

代入したものなら「x=tx=tのとき」などの文言が入るはずです。その他だと「変数」「定数」などの言葉に気をつければ問題ないかと。

返信(1件)

回答ありがとうございます!

質問者からのお礼コメント

質問者からのお礼コメント

確かにそうですね!

助かりました!

そのほかの回答(1件)

ff という関数に tt を代入したときが f(t)f(t)

xx を代入したときが f(x)f(x) という感じでとらえています


不都合が生じることは(私が経験した限り)ないですね..

返信(1件)

回答ありがとうございます!

関連する質問

もっとみる