迷宮入り @syounai_girl 2023/5/26 15:25 0 回答 千葉大学の物理の過去問(2010年)、導体球殻と静電誘導に関する問題についてです。厚みの無視できる導体球殻の外部に点電荷が置かれたとき、球殻の電位を求める問題が出題されていました。球殻内部が静電遮蔽により電場がゼロとなり、球殻内部と球殻自体が等電位になるのは理解できます。しかし、球殻内部の電位は、球殻外部に置かれた点電荷が球殻の中心に作る電位と等しくなるのが理解できません。静電遮蔽により、外部からの電場の影響は無いはずなのに、なぜ外部の点電荷が作る電位の値になるのでしょうか。 高校生理科物理大学生・大学院生定期試験(理系)理学 シェアしよう! 回答(0件)