(2)についてです
立式は模範解答と同じように思えるのですが、計算の仕方が違うのでどこで間違っているのかわかりません…
ご指摘いただけると嬉しいです!


ベストアンサー

とすべきところを、
としているからですね。
「逆数の和」と「和の逆数」が異なるのは当たり前に理解できると思いますが、複雑になったときに正しい式変形だと思い込んでしまうことはよくあることですね。
特にこの分野でよく見るミスなので、気をつけるとよいと思います。
Σは和を凝縮した形で書いているだけなので、分からなくなったら を使って書き出してみると分かりやすくなるかもしれません。
また、解答例の
のように、逆から足すことを考えると楽に計算できることがよくあるので、意識するとよいと思います。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます‼︎
これからは同じような間違いをしないように気をつけます‼︎
計算の工夫のアドバイスもありがとうございます!