(3)についてです
模範解答は読んだらわかったのですが自分の考え方のどこが間違っているのかがわかりません…
状態遷移図が答案で書くと多分×になると思うんですけど、考え方という視点でご指摘いただけると嬉しいです


ベストアンサー

から に推移しないからです。
は得点が 点に達した後、 の目が出て終了する確率です。
点で試行を終了しているのに、 点になることはないですよね。
解答例のように、得点が 点になる確率を などとおくと、これはまだ試行が終了していないので 点以上になることも可能です。
そこで についての漸化式を立ててその一般項を求め、 とすればよいでしょう。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!!!