解決済み

⑶⑷についてです

⑶はΔQからの式の意味がわかりません

⑷は何故E C1 C2 R 3Eなのかわかりません

E R1 R2 R3 E ではできないのか

教えて欲しいです

ベストアンサー

ベストアンサー

まず、極板に蓄えられる電気量は、C(V自分V相手)C(V_{自分}-V_{相手}) で正負も含めて表すことができます。ここで、CC はその極板と向かい合う極板とでつくられるコンデンサの電気容量、V自分,V相手V_{自分},V_{相手} はそれぞれ自分の極板の電位と向かい合う極板の電位です。


ここで、K2\mathrm{K_2} を閉じて時間が十分に経過したとき、電流は流れなくなるので P,Q,M,N\mathrm{P,Q,M,N} はすべて等電位です。

つまり、コンデンサ C1,C2\mathrm{C_1,C_2} の電荷は 00 になります。


その直前に C1\mathrm{C_1} の右側の極板および C2\mathrm{C_2} の左側の極板に蓄えられていた合計の電荷が

C1(V2V1)+C2V2C_1(V_2-V_1)+C_2V_2

なので、その差が N\mathrm{N} から流れ出た電荷になります。電荷は正負に注意しましょう。



(4)では、コンデンサ C1,C2\mathrm{C_1,C_2} に蓄えられた電荷は 00 なので電圧降下も 00 です。

このとき、P,Q\mathrm{P,Q} は等電位なので抵抗 R1,R2\mathrm{R_1,R_2} に電流は流れません。



回路の問題では、電位の高さに注目するとよいと思います。


質問者からのお礼コメント

質問者からのお礼コメント

大変助かりました

ありがとうございます

そのほかの回答(0件)

関連する質問

もっとみる