usa式部分積分について、この方法ではlogxを含んだ原始関数は積分できないとのことで
すが、それはlogxの微分が他とは特別で だからですか?
それと、(logx)^nの積分は置換でいけますが、(整式)×logxの場合教科書通りの部分積分でいくしかないですか?
積分が出来る方お願いします🤲
例えば、
にはどのような解き方がありますか?
ベストアンサー

仰る通り,の微分がになることに原因があります.多項式にUSA式部分積分を適用すると,多項式が登場しますが,本来であればここで約分をすべきところをそのまま進めてしまうため,答えにズレが現れてしまいます.
ただし,一切方法がないというわけではありません.約分が面倒なら約分が登場しない形にしてしまえばいい,ということで,で置換する方法が知られています.補足の問題をこの方法で解いてみますと,,に注意して,
となります.この形であればUSA式部分積分が適用できるのですが,変数変換の段階で少々面倒なので,教科書通りの部分積分でやったほうが圧倒的に速いですね.
質問者からのお礼コメント
なるほど、一応いけるんですね。いろんな解き方をできるようになろうと思います。
ありがとうございました🙌