解決済み

高校数学 東大2003前期第六問

3.05<πを示せ。

について。今日連分数展開というものを知ったので試運転してみたのですが

sin18°=(√5−1)/4を既知のものとする。

今、半径1の円の四分円を考える。

その四分円の中に中心角18°の三角形は5つ作れるので(すいません、説明拙いです)

その一つの三角形の面積をSとすると、

5S<π/4....①である。

ここでS=(1/2)×1×1×sin18°なので、①は

(5/2)(√5−1)<π...②である。

ここで、√5−1を正則連分数展開する。 √5−1

=1+(√5−2)

=1+1/(1/√5−2)

=1+1/(√5+2)

=1+1/{4+(√5−2)}

となり、(√5−2)=1/{4+(√5−2)}であることがわかるので、これを繰り返し用いると、

√5−1は[1;4,4,4,4,4,...]とわかる。

√5−1を下から抑えたいので、4が6回出たところで打ち切る。(4が奇数回出た時に打ち切ると√5−1より大きく、偶数回なら小さくなり、下から抑えられる。4が4回だと緩くなりそうなので念のため6回にしました)つまり

1+1/(4+(1/(4+(1/(4+(1/(4+(1/(4+(1/4))))))))))<√5−1

左辺を頑張って計算すると、6409/5185

(小数第六位まで√5−1に一致してました。)

これと②より

(5/2)(6409/5185)<πとなる。

左辺は3.0901...となるので

3.05<πである。■

ここで質問が2つあります。

[1]この解答で丸を貰えるでしょうか。

[2]途中の√5−1の正則連分数展開にて、4が1回以上出るところで打ち切ると、(一番最初の整数部分の1は含めないで)(約分せず)分母、分子共に

(自然数の二乗) +(自然数の二乗)

で表されるっぽい?のですが、どうでしょうか。正しいでしょうか(今、自然数は0を含む)

例えば4がn回出た時の打ち切りを考えると、

n=1 (1/4)=(1^2+0^2)/(2^2+0^2)

n=2 (4/17)=(2^2+0^2)/(4^2+1^2)

n=3 (17/68)=(4^2+1^2)/(8^2+2^2)

n=4 (68/289)=(8^2+2^2)/(15^2+8^2)

n=5 (289/1224)=(15^2+8^2)/(30^2+18^2)

n=6 (1224/5185)=(30^2+18^2)/(71^2+12^2)

となっていっくっぽいのですが、こじつけでしょうか。一意的かは分かりません。

長くなってしまいましたが回答お願いします






  




ベストアンサー

ベストアンサー

[1] いいえ.連分数の計算が間違っているようです.正しくは5167655473=1.236067970\sqrt{5}-1\simeq\frac{6765}{5473}=1.236067970\ldotsとなり小数第8位まで51\sqrt{5}-1と一致します.これを書けば数学的に間違ってはいないので丸はもらえるでしょうが,この計算をするくらいであれば5>2.22\sqrt{5}>2.22よりπ>5(51)2>5(2.221)2=3.05\pi>\frac{5(\sqrt{5}-1)}{2}>\frac{5\cdot(2.22-1)}{2}=3.05としたほうがはるかに簡単でしょう.

[2] いいえ.n=3n=3から計算が間違っています.n=5n=5のとき523051292\sqrt{5}-2\simeq\frac{305}{1292}となりますが,1292=2217191292=2^2\cdot17\cdot19とFermatの二平方定理より12921292は二つの平方数の和で表すことができません.

また一般に,ある整数を二つの平方数の和として表す方法は一通りとは限りません.この例における最小の反例はn=4n=4のときの72305\frac{72}{305}で,305=42+172=72+162305=4^2+17^2=7^2+16^2です.

そのほかの回答(0件)

関連する質問

もっとみる