数学の質問です。
焦点が極で極の左側に準線がある場合の二次曲線の極方程式r=1−ecosθeaに就いてです。双曲線の場合、右側と左側に二本の曲線が出来ますが、左側の曲線も本当にr=1−ecosθeaで表されるのか計算して見たのですが、r=1+ecosθ−eaとなってしまい一致しなくなってしまいました…自分は以下のように考えたのですが、どこがおかしいのでしょうか?ご指摘お願い致します。
極をOとする。Oを焦点の一つ(右側の焦点)(F)とし、始線に垂直でOからの距離がaの直線の内、左側にある直線を準線とする。また、離心率をeとする。
双曲線の内、左側の曲線上にP(r,θ)を取る。Pから準線に下ろした垂線と準線との交点をH、Pから始線に下ろした垂線と始線を延長した直線との交点をI、準線と始線を延長した直線との交点をJとする。
∠POI=π−θ、PO=rより、IO=rcos(π−θ)=−rcosθ
OJ=aより、PH=IJ=IO−JO=−rcosθ−a
ここで、e=PHPOより、e=−rcosθ−ar
これをrに就いて解くと、r=1+ecosθ−ea
回答宜しくお願い致します。
質問者からのお礼コメント
大変助かりました!