新潟大学R3年度入試を教えてください。
⑵コイルに生じている誘導起電力を求めなさい。という問題で、解説が分からないので教えてください。
φ=1/2〔kx+k(x +d)〕d2乗の式になるようなのですがこうなる理由が分かりません。特に2分の1です。よろしくお願いします。
ベストアンサー
積分でならこうなると思います!
または、名問の森の38番の(2)にめっちゃ似た問題で2通りの方法が載っているのでそれを見るのも勉強になりますよ。
名問の森は、①一辺一辺にかかる誘導起電力を調べる②コイルが微小時間進んだ時に発生する誘導起電力を、微小時間だから磁場が一定としてやってました
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!大変助かりました