物理の質問です。
下の問題の(2)が分かりません。解説を読んでも力のベクトルが上手くイメージできません。解説を噛み砕いて教えて下さい!!!後、図も描けたら描いて頂けると嬉しいです!!
回答宜しく願います。
ベストアンサー

まず、力を正確に図示できていない、そして力のつり合いと作用・反作用が混同している可能性があります。
力は、まず着目する物体を考え、その重力と、触れている他の物体から受ける力を考えればすべてです。
(万有引力、静電気力などは今は考えなくて結構です)
そして、
力のつり合いは、 つの物体にはたらく合力が等しい
作用・反作用は、 つの物体間で及ぼし合う つの力が、逆向きで大きさが等しい
この違いは明確に理解しておきましょう。
今回の問題では、まず台にはたらく力をすべて考えます。
重力、地面からの垂直抗力、小物体から受ける力(これが反作用と捉えられます)、摩擦力の つですね。
これらの力のうちの水平成分がつり合っていることを考えると、解説のとおりになります。
どの物体に着目するか考えて力を図示することを意識してみると、力学の分野の点数は伸びるかもしれませんね。