【例文付き】「承知しました」の英語表現とそれぞれのニュアンス

「承知しました」という表現を英語で伝える際は、状況や文脈に応じていくつかの異なるフレーズが使えます。

ここでは「承知しました」を示す英語のフレーズとそれぞれのニュアンスを見ていきましょう。

「承知しました」の英語表現

「承知しました」という日本語フレーズを英語で表現する際には、様々な言い回しがあります。それぞれの表現には微妙なニュアンスの違いがあります:

「承知しました」の英語
  • Understood - 標準的で正式な表現で、受け入れと理解を示します。
  • Acknowledged - 公式な文脈に適した、受領と確認を示す言葉です。
  • Got it - よりカジュアルで親しみやすい表現で、理解したことを示します。
  • I see - 聞いたことを理解し、それに同意することを示す、非公式な表現です。
  • Roger that - 特に軍事や緊急サービスで使われる、命令や指示を理解し、受け入れたことを示す言葉です。
  • Affirmative - 主に軍事やフォーマルな文脈で使用され、確認と同意を示します。
  • Copy that - 情報の受領と理解を確認する、特に無線通信で使われる表現です。
  • Point taken - 相手の意見やアドバイスを受け入れ、それを理解したことを示す表現です。
  • Noted - 簡潔に情報を受け入れたことを示し、主にビジネスの文脈で使われます。
  • I understand - 相手の情報や指示を完全に理解したことを表します。

これらの表現は、文脈や相手との関係に応じて選択されます。

Understood

「Understood」は、英語で「承知しました」という意味を持ち、相手からの情報や指示に対して理解と受け入れを示す表現です。このフレーズは、ビジネスや公式な状況、または日常会話の中で多用されます。表現としては、相手に敬意を示しつつ、受け取った情報や指示に対して明確な理解を伝えることができるため、プロフェッショナルなコミュニケーションに適しています。

以下は「Understood」を使用した3つの例文と、それぞれの日本語訳です:

  1. 例文: “Understood, I will make sure to complete the report by tomorrow.”
    日本語訳: 「承知しました、明日までにそのレポートを完成させるようにします。」

  2. 例文: “Your instructions are clear, understood.”
    日本語訳: 「ご指示は明確です、承知しました。」

  3. 例文: “Understood, we will adjust our strategy accordingly.”
    日本語訳: 「承知しました、それに応じて私たちの戦略を調整します。」

「Understood」は、相手の意見や要求を正しく理解し、それに従う意志があることを伝える際に使います。この一言で、対話におけるクリアな理解とプロフェッショナリズムを示すことができ、特にビジネスの場面で効果的です。また、相手に対する敬意も表現されます。

Acknowledged

「Acknowledged」は、「承知しました」という意味を持ち、特に公式な文脈やビジネスシーンで使われることが多い表現です。このフレーズは、受け取った情報や指示を明確に理解し、それに対して公式に応答を示すことを意味します。主に、相手からの特定の要求や情報に対して、その受領と認識を確実に伝える際に用いられます。

以下は「Acknowledged」を使用した3つの例文と、それぞれの日本語訳です:

  1. 例文: “Acknowledged, we will update the schedule as requested.”
    日本語訳: 「承知しました、要望通りにスケジュールを更新します。」

  2. 例文: “Your feedback is acknowledged and appreciated.”
    日本語訳: 「ご意見を承知し、感謝しております。」

  3. 例文: “Acknowledged, I will inform the team about the changes immediately.”
    日本語訳: 「承知しました、すぐにチームに変更事項を伝えます。」

「Acknowledged」は、受け取った情報や指示に対して公式な確認を示す表現であり、しばしばビジネスやフォーマルな状況で使用されます。この言葉を使うことで、相手の言うことを真剣に受け止め、それに応じて適切な行動を取る意向があることを伝えることができます。また、相手に対する尊重とプロフェッショナリズムを表すのに効果的です。

Got it

「Got it」は、日常会話やカジュアルなコミュニケーションでよく使われる表現で、「承知しました」や「理解しました」の意味を持ちます。このフレーズは親しみやすく、相手の言ったことを理解したり、小さな指示や情報を受け取ったことを簡潔に示すのに適しています。公式な場ではあまり使われませんが、日常の会話や友人とのやり取りで頻繁に使用されます。

以下は「Got it」を使用した3つの例文と、それぞれの日本語訳です:

  1. 例文: “Got it, I’ll call you when I arrive.”
    日本語訳: 「了解、着いたら電話するね。」

  2. 例文: “So, I need to bring the snacks for the party? Got it.”
    日本語訳: 「じゃあ、パーティーにスナックを持ってくるのね。分かった。」

  3. 例文: “Remember to send the email by noon. - Got it, I won’t forget.”
    日本語訳: 「正午までにメールを送ることを忘れないでね。 - 分かった、忘れないよ。」

「Got it」は、カジュアルでフレンドリーな状況で、相手からの情報や指示を理解し受け入れたことを示す際に使用されます。この表現は、公式な対話よりもゆるやかなコミュニケーションでの使用に適しており、友人や同僚とのやり取りによく見られます。また、簡潔でダイレクトな方法で理解を伝えるため、迅速な応答が求められる状況にも適しています。

I see

「I see」は、英語で「なるほど」や「分かりました」という意味を持ち、話を聞いて理解したことを示すカジュアルな表現です。このフレーズは、相手の言っていることを理解していることを示しつつ、特に深い合意や同意を必要としない場面でよく使用されます。ビジネスや公式の状況では控えめに使われることが多く、日常会話や非公式なやり取りにおいて頻繁に見られます。

以下は「I see」を使用した3つの例文と、それぞれの日本語訳です:

  1. 例文: “I see, so that’s why the meeting was rescheduled.”
    日本語訳: 「なるほど、だから会議の日程が変更されたんだ。」

  2. 例文: “You’re moving to a new city for work? I see, that must be exciting.”
    日本語訳: 「仕事のために新しい街に引っ越すの?なるほど、それはワクワクするね。」

  3. 例文: “The project deadline has been extended to next week. - I see, thanks for letting me know.”
    日本語訳: 「プロジェクトの締め切りが来週に延長された。 - なるほど、教えてくれてありがとう。」

「I see」は、相手の話を聞いて理解したことを示す表現であり、深い同意や承認を伝えるよりは、情報を受け取ったことを伝える際に用いられます。このフレーズは、話し手に対する敬意や注意を示しながらも、必ずしもその内容に対する強い反応や行動を伴うわけではありません。日常的な会話や軽い話題での使用に適しており、友人や同僚とのリラックスしたやり取りによく使われます。

Roger that

「Roger that」は、主に英語圏で使われる無線通信用語で、「了解しました」や「承知しました」の意味を持ちます。元々は軍事用語として使われていましたが、現在では日常会話やビジネスの場面でも用いられることがあります。この表現は、情報の受領と理解を示すと同時に、指示や要求に対する迅速な対応や行動を約束するニュアンスを含んでいます。

以下は「Roger that」を使用した3つの例文と、それぞれの日本語訳です:

  1. 例文: “Ensure the report is submitted by 5 PM. - Roger that, I’m on it.”
    日本語訳: 「報告書を午後5時までに提出してください。 - 了解しました、取り掛かります。」

  2. 例文: “The team needs to meet at 8 AM sharp tomorrow. - Roger that, I’ll let everyone know.”
    日本語訳: 「チームは明日の朝8時ちょうどに会合する必要があります。 - 了解しました、皆に伝えます。」

  3. 例文: “We need extra support for the event next week. - Roger that, I’ll arrange additional staff.”
    日本語訳: 「来週のイベントに追加のサポートが必要です。 - 了解しました、追加スタッフを手配します。」

「Roger that」は、受けた指示や情報を明確に理解し、それに対して即座に行動を起こす意志があることを示す表現です。このフレーズは、特に団体やチームでの作業、緊急事態、または速やかな対応が求められる場面で効果的に使用されます。また、元が軍事用語であるため、堅実で迅速な行動を暗示する強いニュアンスを持ちます。

Affirmative

「Affirmative」は、主に英語での公式なコミュニケーションや軍事用語で使われる表現で、「はい」や「肯定します」といった意味を持ちます。この言葉は、質問や指示に対して明確かつ正式な肯定の応答を示す際に使用されます。特に、簡潔さが求められる状況や、誤解の余地を残さずに確実な同意を示したい場合に効果的です。

以下は「Affirmative」を使用した3つの例文と、それぞれの日本語訳です:

  1. 例文: “Can you confirm that the shipment will arrive on time? - Affirmative, it’s scheduled to arrive as planned.”
    日本語訳: 「荷物が時間通りに到着することを確認できますか? - はい、予定通り到着するよう手配されています。」

  2. 例文: “Do you have the necessary equipment for the task? - Affirmative, we have everything we need.”
    日本語訳: 「その任務に必要な装備はありますか? - はい、必要なものは全て揃っています。」

  3. 例文: “Is the team ready to start the project? - Affirmative, we are all set to begin.”
    日本語訳: 「チームはプロジェクトを開始する準備ができていますか? - はい、開始する準備はできています。」

「Affirmative」という表現は、質問や指示に対して明確で断固とした肯定の返答をする際に使われます。この言葉を使うことで、相手の問いや要求を完全に理解し、それに同意する意志があることが強調されます。特に軍事や公式なビジネスのコミュニケーションで頻繁に用いられ、正確で信頼できる応答を伝えるのに適しています。

Copy that

「Copy that」は、主に無線通信や軍事用語で用いられる表現で、「了解しました」や「受け取りました」という意味を持ちます。このフレーズは、特に情報の伝達や指示の受領を確認する際に使用され、受け取った情報を理解し、それに基づいて行動を起こす準備ができていることを示します。日常会話では、相手からの情報や指示をクリアに理解し、それに対応する意思があることを簡潔に伝えるのに適しています。

以下は「Copy that」を使用した3つの例文と、それぞれの日本語訳です:

  1. 例文: “Make sure to report back as soon as the task is completed. - Copy that, will do.”
    日本語訳: 「タスクが完了したらすぐに報告してください。 - 了解しました、その通りにします。」

  2. 例文: “The meeting has been moved to 3 PM. - Copy that, I’ll adjust my schedule.”
    日本語訳: 「会議は午後3時に変更されました。 - 了解しました、スケジュールを調整します。」

  3. 例文: “We need extra support on the project by next week. - Copy that, I’ll organize the team.”
    日本語訳: 「来週までにプロジェクトに追加のサポートが必要です。 - 了解しました、チームを編成します。」

「Copy that」は、相手からの情報や指示を受け取り、その内容を理解したことを明確に伝える表現です。この言葉を使うことで、相手の話に注意を払っており、それに応じた適切な対応を取る用意があることが示されます。カジュアルな会話からビジネスのコミュニケーションまで幅広く使われ、迅速で効率的なコミュニケーションを促進します。

Point taken

「Point taken」は、「ご意見を理解しました」や「その点は承知しました」という意味を持つ英語表現です。このフレーズは、特に議論や会話の中で相手の意見や指摘を受け入れ、それを理解したことを示す際に用いられます。相手の視点を認識し、それに対して敬意を表すため、ビジネスミーティングや学術的なディスカッション、さらには日常会話での議論にも適しています。

以下は「Point taken」を使用した3つの例文と、それぞれの日本語訳です:

  1. 例文: “We should consider the environmental impact of our project. - Point taken, we’ll include that in our review.”
    日本語訳: 「私たちのプロジェクトの環境への影響を考慮すべきです。 - その点は承知しました、レビューに含めます。」

  2. 例文: “You need to focus more on customer feedback. - Point taken, I’ll make it a priority.”
    日本語訳: 「顧客のフィードバックにもっと集中する必要があります。 - その点、理解しました。優先して取り組みます。」

  3. 例文: “Your report could use more detailed analysis. - Point taken, I will revise it accordingly.”
    日本語訳: 「あなたのレポートにはもっと詳細な分析が必要です。 - その点、承知しました。それに応じて修正します。」

「Point taken」という表現は、相手の提案や意見を正当に評価し、それを受け入れる意志があることを示します。このフレーズは、建設的なフィードバックや批判を適切に受け止め、それに基づいて改善や調整を行う態度を表すのに役立ちます。また、相手に対する敬意とオープンマインドを示し、有効なコミュニケーションを促進します。

Noted

「Noted」は、「承知しました」や「記録しました」という意味を持つ英語表現で、特にビジネスコミュニケーションや公式な文脈でよく使われます。このフレーズは、相手からの情報や指示を受け取り、それを認識し記録したことを示す際に用いられるものです。特に、受けた情報に対して具体的な返答や行動を伴わない場合に効果的で、単に情報を受け取ったことを簡潔に伝えたいときに適しています。

以下は「Noted」を使用した3つの例文と、それぞれの日本語訳です:

  1. 例文: “The meeting time has been changed to 10 AM. - Noted, I’ll update my calendar.”
    日本語訳: 「会議の時間が午前10時に変更されました。 - 承知しました、私のカレンダーを更新します。」

  2. 例文: “Please make sure to submit the report by Friday. - Noted, I’ll have it ready.”
    日本語訳: 「金曜日までにレポートを提出してください。 - 承知しました、準備を進めます。」

  3. 例文: “We need to focus more on digital marketing strategies. - Noted, I’ll look into it.”
    日本語訳: 「デジタルマーケティング戦略にもっと焦点を当てる必要があります。 - 承知しました、調査します。」

「Noted」という表現は、相手からの情報や要求を正確に受け取り、それを記録する意志があることを示します。この言葉は、特に重要な情報や指示を受けた際に、その内容を認識し、忘れずに対処することを約束する際に使用されます。ビジネスや公式な場面で効果的に使われ、コミュニケーションをスムーズかつ効率的に進めるのに役立ちます。

I understand

「I understand」は、「理解しました」や「承知しました」という意味の英語表現で、相手からの情報や状況、感情を深く理解したことを示す際に使われます。このフレーズは、ビジネスコミュニケーションや日常会話で広く使われ、相手の立場や視点を理解し、共感や敬意を表す際に特に効果的です。また、話し合いや議論の中で相手の意見を受け入れ、それに対して適切に反応する意志があることを示すのにも適しています。

以下は「I understand」を使用した3つの例文と、それぞれの日本語訳です:

  1. 例文: “This project has been quite challenging. - I understand, let’s see how we can improve things.”
    日本語訳: 「このプロジェクトはかなり難しいものでした。 - 理解しています、どう改善できるか考えましょう。」

  2. 例文: “I’m sorry, I can’t make it to the meeting today. - I understand, we’ll reschedule.”
    日本語訳: 「申し訳ありませんが、今日の会議に参加できません。 - 了解しました、再スケジュールしましょう。」

  3. 例文: “I need more time to finish the task. - I understand, take the time you need.”
    日本語訳: 「このタスクを終えるのにもう少し時間が必要です。 - 理解しました、必要な時間をかけてください。」

「I understand」という表現は、相手からの情報や感情を深く理解し、それに対して敬意を持って反応することを示します。このフレーズを使うことで、相手の状況や視点を尊重し、共感を示すことができます。また、ビジネス会話や個人的な会話の中で、効果的なコミュニケーションと問題解決に寄与します。

英語で「承知しました」を表現する際のポイントと注意点

まず、文脈やトーンの調整が重要です。ビジネスやフォーマルな状況では「Understood」や「Acknowledged」が適切であり、カジュアルな状況では「Got it」や「I see」のような表現が適しています。トーンの調整については、例えば「Understood」は落ち着いたトーンで言うと尊敬や理解を示す一方で、冷たい口調で言えば不満や不承認のニュアンスになることがあります。また、必要に応じて追加の情報を提供し、次のステップや具体的な行動計画を伝えることも重要です。例えば、「Acknowledged, I will proceed as directed」と言うことで、単なる承知の表明を超えた具体的な対応を示すことができます。

そして、返答は簡潔かつ明確であるべきで、相手があなたの理解や応答について疑問を持たないようにすることが大切です。

「承知しました」の英語表現まとめ

「承知しました」という表現は、英語でさまざまな方法で伝えることができ、その選択は文脈や関係の正式さによって異なります。以下は、このフレーズを英語で伝えるいくつかの一般的な方法と、それぞれの文脈に合った使用例です:

まとめ

  • Understood - フォーマルな状況やビジネスコミュニケーションで一般的に使用され、明確な理解と承認を示します。

例: “Understood, I will take care of it.”

  • Acknowledged - フォーマルなシナリオで使われ、情報の受け取りと承認を示します。

例: “Acknowledged, I will proceed as instructed.”

  • Got it - よりカジュアルな状況で使われ、理解したことを伝えます。

例: “Got it, I’ll see you at 6 PM.”

  • I see - カジュアルな会話で使用され、相手の話を理解し受け入れたことを示します。

例: “I see, that makes sense.”

  • Roger that - よりカジュアルまたは軍事関連のコミュニケーションで使用され、指示や情報を受け取り、理解したことを示します。

例: “Roger that, I’ll start the task right away.”

  • Affirmative - 正式または軍事的な文脈での確認や同意を示します。

例: “Affirmative, the operation will commence at 0800 hours.”

  • Copy that - 無線通信や非公式な状況で使われ、情報を受け取り、理解したことを示します。

例: “Copy that, I’m on my way.”

  • Point taken - ディスカッションや会話で、相手の意見や指摘を理解し、考慮することを示します。

例: “Point taken, I will reconsider my approach.”

  • Noted - ビジネスや公式な状況で使われ、情報を受け取り、記録したことを示します。

例: “Noted, I will update the team accordingly.”

  • I understand - 情報や感情を深く理解し、共感や敬意を示す際に使われます。

例: “I understand, I’ll make the necessary changes.”

これらの表現は、それぞれ異なるニュアンスや文脈を持っていますが、いずれも相手の言ったことを理解し、それに対して適切に反応する意志があることを示します。状況や相手との関係に応じて適切な表現を選ぶことが重要です。