回答受付中

古文【品詞分解】に関して質問です。

かくて霜月の末つ方にもなりぬ。

上の文章の助動詞と思われる「なり」の接続は、助動詞活用表によると体言もしくは連体系に当たります。直前の「にも」は格助詞「に」と係助詞「も」の連語で、体言と連体形のどちらにも該当しないように思います。どう解釈すれば良いのでしょうか。



また、当方古文の勉強の仕方もよく分かっていない身分でして、読解がすらすらできるようになるために、取り敢えず品詞分解に取り組んでいます。アドバイスも重ねて頂けますと幸いです。

この質問にはまだ回答がありません。あなたが最初の回答者になろう!
回答する

回答(0件)

この質問にはまだ回答がありません。あなたが最初の回答者になろう!
回答する

関連する質問

もっとみる