解決済み
古文の助動詞で「けり」ってあると思うんですけど、その意味で「過去」の他に「詠嘆」っていうのがありますよね?詠嘆のニュアンスがいまいち掴めないんですけど過去との違いとか意味を教えてくれませんか?
ベストアンサー
その言葉の通り、詠嘆はしみじみとした様子や、感慨深いさまを言葉で表すときに使われます。詠嘆のけりは会話文中で使われることがほとんどです。
例)都ぞ春の錦なりける。(都こそが春の錦であるのだなあ)
ちなみに過去のけりは、「き」とは違って人から聞いたという伝聞の雰囲気を含みます。
例)竹取の翁といふ者ありけり。(竹取の翁という者がいたそうだ。)
勉強頑張ってください。