解決済み
古文の活用形(未然形・連用形・終止形・連体形・已然形・命令形)の見分け方ってありますかね??古典でつまずいています泣
どなたか教えていただけないでしょうか。
シェアしよう!
そのほかの回答(1件)
已然形・未然形は後ろに「ば」がつきます。すでに起こったことなら已然形、まだ起こってないことなら未然形。また後ろに打ち消し「ず」をつけられるなら未然形で、終わりがア行、イ行、エ行が多いです。
已然形はエ行が多いです。ほとんどは後ろにつけられる言葉で見分けると思います。
原則的に文の終わりだったり、「と」などで文が区切れていたら終止形か命令形です。
後ろに名詞、とき、ことなどつけられそうなら連体形です。(ウ行で終わることが多い)
後ろに動詞、形容詞、形容動詞、「けり」「き」「たり」などの過去や完了の助動詞をつけられそうなら連用形です。イ行やエ行で終わることがおおいです。
質問者からのお礼コメント
よくわかりました
ありがとうございます!