回答締め切り @rn19293 2025/1/11 19:42 2 回答 統計で質問です。画像の問題のアの答えは0.2なのですが、どうしてそうなるのか分かりません。一個あたりの重さの標準偏差が2.0gと書いてあるのでアも2.0gかと思ったのですが…。なぜ0.2gなのか教えていただきたいです。 高校生数学数学Ⅱ・B シェアしよう! 回答(2件) @sHlcNRe46 2025/1/11 20:35 標本の大きさが n=100n=100n=100 であり、標本平均の標準偏差は2.0n=0.2\dfrac{2.0}{\sqrt{n}}=0.2n2.0=0.2となります。 @jinichik 2025/1/12 7:29 「標本平均の標準偏差」とは、「母集団(大量のSサイズのみかん)の中から無作為に標本(100個のみかん)を取り出し、その標本について1個あたりの重さの平均(標本平均)を計算する作業を何度も繰り返したときに得られる標本平均の分布(標本分布)の標準偏差」を指します。その値は母集団の標準偏差(今回の問題では 2.0)を標本サイズの平方根(今回の問題では √100 = 10)で割った値で求められます。したがって、アの答えは 2.0 ÷ 10 = 0.2 となります。