写真の問題の(2)についてですが、「OHベクトルがuベクトルと垂直」という関係をもとに解いていますが、
仮に「OHベクトルとt倍のuベクトルが垂直」という関係を使うと、t=-(a+2/3)の他にt=0という解が出てくると思いますが、t≠0だから、uベクトルでもt倍のuベクトルどちらを用いても答えは変わらないと思いますが、なぜt≠0なのでしょうか?
ベストアンサー

「」は、
「」の必要十分条件です。
の時は、とのなす角が定義できなくなってしまうので、垂直の条件を調べたいときはベクトルに大きさを持たせる必要があります。
(写真の問題で言えば、と必要十分となる条件は、
または または です。
もも明らかにではないので、またはとなります。)