光学です。この問題がよくわかりません。なぜ真っ直ぐに入った光が変な方向へ行くのでしょう?これがわからずこの問題は手もペンも出ませんでした。光学がすごく苦手なのでお願いします。


ベストアンサー

例の如く貼り付けますが、図1のM1とM2は、μmのスリットで、回折格子をイメージされます。光の性質の波動から、白色光は、様々な波長の光が組み合わさったものですね。私自身あまり詳しい事はよくわかりません。ごめんなさい。
光の性質http://danjo.jps.or.jp/siryo/2010/lecture_natsugaku2010.pdf
ヤングの干渉実験http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/kannsyou/yanngu.html#yanngu
回折格子http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/kannsyou/kaisetukousi.html
https://ryebourbon.xsrv.jp/kaisetsukoushi/