解決済み

3の(2)の赤線部分はどういうことですか?有限確定値と言いながら変数xが入っているではありませんか。それとその後の解説もできるだけわかりやすくして欲しいです。

わからなくて寝落ちして萎えています。お願いします🤲

ベストアンサー

ベストアンサー

xxx0x_0に置き換えてみればどうですか?

極限値が定数になるので、点(x0,f(x0))(x_0,f(x_0))で微分可能だといえますよね。

返信(3件)

後半は、微分して元の関数と一致するのでf(x)=Cex(CR)f(x)=C\cdot e^x (C\in\mathbb{R})となりますが、f(0)=1f(0)=1よりC=1C=1が決まります

εδ論法の時のεみたいな感じですか?

そうですね。

この解答は任意の点x0(,)x_0\in(-\infty,\infty)に対して微分可能であることをまとめてxxと書いているだけです。そのせいで変数xxとごっちゃになってしまうので、x0x_0に置き換えることで区別しよう、ということです。

質問者からのお礼コメント

質問者からのお礼コメント

理解できました。また機会があればお願いします。

そのほかの回答(0件)

関連する質問

もっとみる