解決済み

高校数学におけるベクトルの表記について。

高校ではほとんどABundefined\overrightarrow{AB} のように表しますが、

ボールド体で書いた方が教授としては読みやすいですか?

また、ボールド体では、上のようなベクトルは表現できませんか?

それと、ベクトルを表す際に、矢印の先っぽの下側をなくす人がいたのですが、書きにくいので上側を無くしてもいいですか?

3つも質問が羅列してしまいすみません。

大学を経験した方、お願いします🤲

ベストアンサー

ベストアンサー

大学の数学ではベクトルを→で扱うことはあまりありません。

実数などと特別区別したい場合はボールド体(太字)を用いて表すことはそこそこありますが、調べたい集合の元としてベクトルが存在する場合は単にxxと書くことも少なくありません。

スカラー倍などを表す場合はλを用いて実数を表すことが多いです。

xRx\in\mathbb{R}と忘れずに書くことが大切だと思います。


入試で書きたい場合は教科書からそれず、矢印を用いた方が良いと思います。

矢印の上を省略するのは見たことがないのでどう感じるのかは人によって違うと思いますが、心配なのであれば初めに「これをベクトルを表す記号とする」などを書いておくと良いと思います。

質問者からのお礼コメント

質問者からのお礼コメント

ありがとうございます。矢印の下無しに慣れようと思います。

そのほかの回答(1件)

大学は経験してませんが

https://physnotes.jp/foundations/b_al/

には二重線を含んだ太字で書くことが一般だと書かれていますよ