解決済み

赤線の部分の記述のどこが間違ってるんですか????

導関数と微分係数の違いがなんとか言ってたけど忘れました。

右の写真の

yダッシュ=0としてるのとなにが違うんですか???この表現どっこにでも出てきますよね???

詳しい方お願いします。

ベストアンサー

ベストアンサー

微分の定義のお話しです。あれは極限を取りますよね。

導関数…区間内の任意の点で微分したときの関数。これがyy'です。

微分係数…ある点x=ax=aで微分したときの極限値。これが点x=ax=aにおける接線の傾きです。


・なぜその式になるのか。


これが本当に大事なんです。記述問題で多くの人がおろそかになりがちなんですが、まずはめんどくさくてもきちんと書きましょう。出題者はあなたの論理展開を知りたいのです。理由があってその式なのか、なんとなくあてずっぽうで書いているのか。


左の記述の場合、まずは「どの点での接線なのかしらべること」をきちんと明記しましょう。


この問題の場合は下記のような例があります。


y=f(x)y=f(x)とする。

求める接線が、点x=ax=aで関数f(x)=x22xf(x)=x^2-2xと接するとすると、

接線の傾きはf(a)=2a2f'(a)=2a-2で求められるから、f(a)=4f'(a)=4よりa=3a=3

よって接点の座標はf(3)=322×3=3f(3)=3^2-2\times3=3より(3,3)(3,3)である。

したがって、求める接線の方程式は

y=4(x3)+3y=4(x-3)+3

すなわち

y=4x9y=4x-9

である。(終)


記述はきちんと書く癖をつけることをお勧めします。

返信(3件)

回答ありがとうございます。確かに回答を丁寧に相手に伝えるように書くならaを経由したほうがいいのはわかりました。ここから少し長くなります。

ですが、僕の回答は全く数学的(こんな言葉高校生が使うのもおこがましいですが)には間違ってませんよね?僕の意見としては、

導関数だってれっきとした関数です。その関数のグラフ上の点のうち、y‘の値が4となるようなxを求めただけです。

中学生にy=2x-2のグラフ上でyの値が4となるx座標の値は?と聞くと先生も含め皆y=4すなわち2x-2=4と繋げると思います。

それと右の写真のy’=0は良いのですか?これとの違いを教えて欲しいですお願いします。


記述問題だと仮定して赤線のところが減点されているのなら、個人的にはまぁ仕方ないかなとは思います。答えだけ必要な問題なら減点はダメですが。


右の写真もあなたの答案も、省略しすぎなのは気になりますが数学的には問題はないです。知識のある人が読めば何をしているのか分かりますから。

先の回答でも書きました「記述問題は丁寧に書きましょう」以外は、特に問題ないと思います。


どうしても気になるようでしたら、


「導関数と微分係数の違いがなんとか言ってたけど忘れました。」


のところ、もう一回確認してはどうでしょう。そこから


「僕の意見としては、」


と議論するのもいいと思います。



数学は教師の差で好き嫌いが変わってしまうのをよく聞きます。

質問のような件が結構あるから仕方ないのですが、もったいないと思いますね。

あなたが数学の楽しさを見失わないことを願います。

確かにその通りですね。

ここは受け入れてaを経由することとして、ほかにある数学の面白いところを味わうことにします。

やりとりありがとうございました!

質問者からのお礼コメント

質問者からのお礼コメント

丁寧な解説ありがとうございました。

そのほかの回答(1件)

導関数と微分係数の違いは、

微分係数・・・ある点aaでの接戦の傾き

導関数・・・どの点でも接戦の傾きが求められる(x=ax=aを代入)公式のようなもの

です。後で補足にてこの問題を解説してみます。

関連する質問

もっとみる