高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
名無しユーザー
0 回答
この質問は削除されました。
互いに素とはどういう意味なのでしょうか?お願いします!
ムーアヘッドの不等式を利用して3変数の相加・相乗平均不等式を示したいです。 数列{x}がx,y,zとなるとして、 恐らく
三角不等式についてこのような式で左辺と右辺が異なる値になることってありますか? 式を見れば一発なんですけど具体的な値が思
数学において、「擬素数」や「擬テータ関数」など、「擬〜」とつく用語(?)をよく見かけますが、これがつくとどういう意味にな
コラッツ予想って$2^∞+1$の時どうなりますか? $2^∞+1$→$3・2^∞+4$→$3・2^∞+2$→$3・2^∞
なぜ1+2+4+…=-1となるのか理解できません。解析接続という手法を用いていることは知っているのですが、むしろその手法
中三です。パーミテーションとコンビネーションの意味は分かるのですが使える問題をうまく使い分けすることができていません。
$:=$ ↑なんかこういう記号を見かけたんですがどういう意味でしょうか… (=の左に:がついてるようなものです)
ネットなどで数学を調べているとしばしば出てくる、 こういう記号ってどういった意味なのですか? また、読み方を教えてくださ
x^2+y^2=16やx=y^2はxによってyが一つに定まりませんが関数と言えますか? またx軸対称は偶関数にはならない
【不定積分】この二つの問題って展開するしか方法ないんですか?積分初心者でわからないんですけど似たようなのが微分にもあった