数学の質問です。
を微分する時、またはに倣って、やとするのは間違いで、対数微分法を使わなければならないのはなぜでしょうか?やのどこが間違って居るのでしょうか?
回答宜しくお願いします。
ベストアンサー
削除済みユーザー
を微分してみます。
この式は( を と無関係な定数として)
・ なら ,
・ なら ,
・ なら
になります。
こうして の導関数を一度にひき出してみれば,どれか つの導関数を他の つに「倣っ」て計算しようという考えにはならないかと思います。
因みに、微分からは逸れて終うのですが、、はそれぞれ冪関数、指数関数と呼ばれますが、は何と呼ばれるのでしょうか?
すみません、もう1つ宜しいでしょうか?
分数関数は冪関数に含まれますか?
はの和の形に直せますが、(はでも定数でもないとします)はの和の形に直せないですよね、、、
削除済みユーザー
が何か固有の名前でよばれているのは見たことがないので,多分広く一般に通用する名称はないと思います。
冪関数といえば という素朴な形のものに限ります。多項式や分数関数のような,より複雑なふるまいをする関数は冪関数とはいいません。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!