数学の質問です。
写真は或る計算の途中ですが、行目から行目からの変形が分かりません。がシグマの外に出たことと、が約分されたことは分かるのですが、束縛変数のがから
に変わった理由が分かりません。
回答宜しく願います。
ベストアンサー
1行目の式における和を のときと が から までの和とに分けてみてはいかがでしょう?
なぜ和を分けたかというと, のとき「 を約分」できないから(あと は定義されていない(もしくは発散する)からでしょう。
ですよね!1行目で和を求めている数列の の項は になりますからそれを除いても値は変わらないでしょう。それによって「 を約分」できるようになってるということでしょう。
少し気になるのは, の導関数を求めているようにみえるのですが,それであれば,1行目から を除いておかないと,1行目が で定義されていないところです。
定数は微分すれば ですから,その時点で からにしておいた方がスッキリするかもしれません。
少し気になるのは,の導関数を求めているようにみえるのですが,
→おっしゃる通り、この質問は他のサイトで、の導関数の求め方を見て居た時に持った疑問です。
それであれば,行目からを除いておかないと,行目がで定義されていないところです。
→どう言う意味ですか?理解できなくて、、、
間違っているというほどのことはありませんが, で のとき, となってしまいます。
また を定義していないなら,下から8行目あたりから, とした方が無難でしょう。
返信が遅くなってしまいすみません💦
またを定義していないなら,下から8行目あたりから,とした方が無難でしょう。
→読んで居て確かにそうだなーと思ったのですが、そもそもは定義できるのですか?