解決済み

白村江の戦い(はくそんこうのたたかい)と読みますが、(はくすきのえのたたかい)とも読みますよね。塾で「白村江の戦いは何年に起こり、何と読みますか。」という問題が出たので、{663年・はくそんこうのたたかい}と書いたのですが、バツにされました。年はあっているので、ちがった理由は読みだと思うのですが、なんでバツにされたのか教えて下さい。

ベストアンサー

ベストアンサー

先生が知らなかったから、もしくは入試で書いてほしくない回答だからわざとバツにしたかのどちらかだと思います。


自分もその名は知りませんし、日本を探してその読みを知っている人は少ないです。なのではっきりと言いますが覚えてもほとんどメリットはないです。


大学入試になってわかったことですが、いかに頭の良い回答を書くことよりも、より点数がもらえる回答を書くというのが大事です。


去年、京大医学部に(おそらく上から2番の点数で)受かった人は、和訳問題では、採点官の気持ちになって考えた結果、意訳を辞めて直訳するようにすると点数が20点ほど伸びたそうです。


自分自身も高校入試本番の日、「DNA」を「デオキシリボ核酸」と書いたり、教科書でひらがなで書いてある語句を漢字調べてそれをテスト用紙に書いていたりしていましたが、結局意味はあんまりなかったです(優越感には浸れますが)。


結論、優越感を押し退けて教科書通りに書くのが一番大事だと思います。

それで満点取りに行く方がよっぽど大事だと思います。



返信(3件)

お返事ありがとうございます。

教科用図書にはどちらの名前も書いてありました。

私的には、はくそんこうと読んだ方が覚えやすかったのでそう書いたのですが、、。

次からは、はくすきのえと書いた方が良いでしょうか。

「はくすきのえ」と書いた方が賢明だと思います。それにそっちの方がスマートですし。

ありがとうございます!

これからはそうしたいと思います!

質問者からのお礼コメント

質問者からのお礼コメント

とても分かりやすく書いてくださり、ありがとうございました!

また、先生に聞いたところ、ミスであった事がわかりました!🙌

そのほかの回答(4件)

多分、先生がはくそんこうと読むことを知らないだけか、

はくすきえだけを生徒に覚えさせたいからじゃないですか

返信(1件)

いえ。教科書にはどちらも書いてありますし、テスト前の授業でどちらの読みも習いました。授業をしてくださった先生と丸付けをしてくださった先生はおなじですので、知らない事はないと思います。

授業では、はくそんこうという読みを最初に習い、はくすきのえは、覚えられたら覚えて下さい。という感じでした。

×にした講師しかわかりません。


なので、本人に聞いてみましょう。

聞く時の注意点は、

〜〜もあっていると思うのですが、

と、解答が正しい事を主張しないことです。


講師の中で、正解はこれ!と、決まっているだけかも知れないので、

「この解答、どこが間違えているのですか?」

と、年数のことも間違えている可能性を秘めたまま聞いてみてください。


ホントに分からないという姿勢を演じれば、失礼では無いと思いますよ。

補足

答えてくれたら、講師が間違えていたと気づいても、(胸の内の引っかかりが解決したので、)「ありがとうございました。」と伝えたら円満解決です。


返信(1件)

後は、失礼を承知で憶測でこたえます。


年数も含めて、貴方の字が達筆で講師は読めなかったのでバツになった。のかも知れませんね。



私は先生にはくそんこうでもはくすきのえでもいいと言われました

多分その先生が良くないです



返信(1件)

その先生は、社会の先生の中で一番博識でとても評価が高いです。

今って「はくすきのえ」じゃないんですね。

採点者が自分のような昔の人で、知らなかったとかではないでしょうか。

返信(1件)

とても若い先生で、その先生の授業ではくそんこうと覚えました。