次の手順をとれば迷わずに解けると思います。
1. 式の中から ×A または ÷A の形の箇所をさがし出す。
2. ×A または ÷A の前に ) を置く。
3. ) より左側のどこかに ( を置く。どこに ( を置いたかで生まれる式の大小を考え、あきらかに答えとなりえない式は答えの候補からはずす。
これだけではまだ説明があいまいだと思うので、下に例題を示します。
例題: 5+3×12+6÷2+1=19
まず式の中から ×A または ÷A の形の箇所をさがす。いまの場合、たとえば ÷2 が見つかる。÷2 の前に ) を置き、これより左側、つまり 5,3,12 の前に ( を置く。すると
(5+3×12+6)÷25+(3×12+6)÷25+3×(12+6)÷2
という 3 つの式が生まれる。この中に、19−1=18 に等しくなるものがあるかどうかを考える。
(5+3×12+6)÷2=23.5 であり、これは 18 より大きい。あきらかに
(5+3×12+6)÷2<5+(3×12+6)÷2<5+3×(12+6)÷2
であるから、( を 5 より右側におくと、なおさら 18 より大きくなる。だから、これらの式はどれも 18 に等しくなりえない。
そこで 2+1 をカッコでくくり、あらためて ÷(2+1) の前に ) を置く。5,3,12 の前に ( を置き、
(5+3×12+6)÷(2+1)5+(3×12+6)÷(2+1)5+3×(12+6)÷(2+1)
の中に、19 に等しくなるものがあるかどうかを考える。
(5+3×12+6)÷(2+1)=15.666⋯ であり、これは 19 より小さい。
(5+3×12+6)÷(2+1)<5+(3×12+6)÷(2+1)<5+3×(12+6)÷(2+1)
であるから、( を 5 より右側においた方が 19 に近くなりそうである。そこで 3 の前に置きなおす。
5+(3×12+6)÷(2+1)=19 であるから、これが求める答えである。
添付された写真の問題 ① は、上に示した例題の類似問題です。
問題 ② は、{3+10+4×5÷5}=9 でなければならないと分かるので、結局上に示したものの類似問題へ帰着されます。
問題 ③ は、{3+12÷3+2}=3 でなければならないと分かるので、これも同様に帰着されます。
質問者からのお礼コメント
とてもわかりやすかったようです。
大変助かりました。
ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。