高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
名無しユーザー
0 回答
この質問は削除されました。
現代文を解いていると、たまに全く分からない話題の文章が出てきて、思考がフリーズしてしまいます。このような場合の対処法を教
現代文の対策に、随筆や小説などをたくさん読むことは効果的でしょうか。 正直、勉強しても意味がない気がして、困っています。
【高校3年現代文】 森鴎外の舞姫のテストに出やすい漢字をどなたか教えてください!出題範囲は教科書に載っている舞姫全部です
「要領で」の使い方について質問があります。 「今の例と同じ要領で~してください」という使い方は日本語として正しい使い方で
「大儀そうに」の意味を教えてください。高1の現代文の羅生門で出てきました。
現代文の小説文の解説でいまいち理解できません!こういう場合どうすればいいか分かりません! 京都産業大学の2019の問題で
「イラクによるクウェート侵攻を契機とした1991年の湾岸戦争では,国連は武力行使を容認する安保理決議を採択している。」
中2です。走れメロスでわからないとこがあるんですけど、「恐ろしくて大きいもの」の正体はなんですか。また、写真の最後の行の
谷川俊太郎さんの「春」という詩を解説して欲しいです。 春 かわいらしい郊外電車の沿線には 楽しげに白い家々があった 散歩
現代文の問題について質問です。 写真の問題の(b)に当てはまる接続詞は、前後が因果関係にあるからイの「だから」が正解とな
古文についての質問です。 "よろづを忘れて急ぎ上りなんとするは、"の「なん」が完了+推量にならない理由が分かりません。上
「動詞連用形+ばかりいる」の文は主語が生き物の時だけに限定ですか。 「あの人(猫)は寝てばかりいる」はよく使いますが、
お互いを思いやる気持ちを忘れずに共に成長していけたらと思った。 という文は、国文法的に誤りはありますか?またどのような誤
文句なしに褒められる、みたいな慣用表現ないですか?