写真の文の青線部についてわからないことが3つあります。①文末のwhichが作る関係詞節は何を修飾していますか?(coversだけを修飾しているのでしょか?)
②andはcoverと何を結んでいるのですか?(labellingかそれともbook labellingのどちらですか)
③book labellingは直訳するとどういう意味なのでしょうか?(book labelと検索すると、「本の見出し」などの意味が出てくるのですが、book labellingは調べても手応えがないです)以上の解説おねがいします

ベストアンサー

① which節は book labelling and covers を修飾しています。
② and は book labelling と covers を結んでいます。
③ book labelling は、「若い女性の必読書」「落ち込んだ時に読む本」のような読者層を制限する宣伝文句を用いることを指します。