解決済み

写真の文の赤線部の文構造がよくわからないです。

「extend backは「遡る」という意味で、extend back than〜で「〜より(前に)遡る」という意味になると思いますが、extendsとbackの間にno furtherという副詞が入り込んだ形 という理解でよいでしょうか?

ベストアンサー

ベストアンサー

この文は 「extend back(さかのぼる)+ no further than ~(~以上はない)」という構造で,「~以上はさかのぼれない」という意味になります。


なお,今回の文は extend back no further than という語順にすることもできます。 

返信(2件)

回答ありがとうございます。今回の文のextend backのような熟語?群動詞?が使われている時、動詞+前置詞(副詞)の間に副詞が入り込むということはよくあるのでしょうか?

たまにありますが,それほど多くはありません。副詞は熟語や群動詞の外に置くのが基本です。なお,extend back は熟語や群動詞ではなく普通の「動詞+副詞」なので,間に副詞が入り込んでも特に問題はありません。

そのほかの回答(0件)

関連する質問

もっとみる