英語の穴埋め問題で、() the bell, the workers knew it was time to start working.という問題で、選択肢は1.Hearing 2.Heard 3.To hear 4.To have been heardです。
回答は1なのですが、何故1になるか理解できません。私はthe workersは能動的に鐘の音を聴いたわけではないと思ったので2を選んだので、
1.何故1が正解なのか
2.何故2は不正解なのか
を教えてほしいです。
ベストアンサー
hearは目的語に聞えたものが入ります。したがって②は入らず①しかありえません。
聞くという動作に対して能動的か受動的かは関係なく、聞いたものとの聞いた人との関係です。
ちなみに同じ「聞く」という意味でも、hearには「(自然と)聞こえる」というニュアンスが、listenには「(意識的に)聞く」というニュアンスがあります。
英語の聞き取りテストはhearingではなくlisteningです。
したがって、この質問における「能動的に聞いたわけではない」というニュアンスを汲むとすれば、hearを使うことで表現できています。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます