解決済み
削除済みユーザー
2022/5/3 13:15
1 回答
この問題方程式の実数解をaと置いている理由がわからないです。そのまま置き換えずに、xで解いてはいけないのですか?

ベストアンサー

xのまま解いても、答えは出ます。
しかし、厳密に言えば、aと置かずに計算するのは違和感が残るところです。
なぜなら方程式におけるxとは「実数解」ではなく、何らかの数字の代役を務める「道具」に過ぎないからです。
例えば次のような方程式を考えます;
x²+x-6=0
この式を解く時、わざわざxをaとして
a²+a-6=0
(a+3)(a-2)=0
∴x=a=-3,2
などとする人はいないでしょう。それは「方程式を解く」と言った時点で、この方程式が何らかの実数解を持つことが確約されるからです。ですが本問の場合、kの値によって実数解の有無が変わるため、「仮にxがaという実数解になったとしよう」という仮定のもとで、議論を進めているというわけです。
長くなってしまいすみません(><)
削除済みユーザー
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!