ふと疑問になったのですが、酸化力は何によって決まるのでしょうか?
自分なりに色々考えてみたのですが答えが出ません。
例えば、
1、電気陰性度が関係しているのかと思いました。
ですがMnO4-(過マンガン酸イオン)は高校で出てくる酸化剤の中で最も強力なものとして考えて良い。と先生に言われ、このことはF(フッ素、同じく高校化学の酸化剤として出てくる)が電気陰性度が最も高いのに、MnO4-より酸化力が劣ることによって矛盾が生じます。
また、2、最高酸化数と酸化剤となる物質の酸化数の差が酸化力の指標になるとも考えました。しかし、酸化数が酸化力の直接的な指標になり得ないという考えに至りました。(下図参照)
苦手な化学をこじらせすぎた1生徒の戯言とは存じますが、教えてくださると嬉しいです!また、酸化還元の変な解釈を私がしてる場合は、遠慮せずビシバシ突っ込んでくれて構いません。どうかお願いします。
下の画像で述べたいのは、酸化数が電子を引き付ける強弱を反映してないのではないか。そのために一概には酸化力の指標と言えないのではないか。ということです。
語彙力がなくて申し訳ないです
ベストアンサー
高校生です。この前の京大模試の化学で8割とれましたが、このことを利用した問題はありませんでした。ペロブスカイト型結晶構造に金属を置換したり断面図を重ね合わせたり、ボルンマイヤーについて考察したりしましたが、酸化力の強さをミクロにすることはありませんでした。
受験化学は暗記なので、こういうことを考えても一切合切役に立たないかなと思います(あくまでも一つの意見として)。
理屈を考えることで暗記に役立つという面では深掘りすることは大事かなと思いますが、例えば酸化力の強さを比べるときは大体、実験して反応がおきれば
(左辺の酸化剤の酸化力)>(右辺の酸化剤の酸化力)として比べるときしかないかなと思います(もしかしたらミクロにみるものもあるのかもだが)
まだまだ私も初心者なので一つの意見として!担任の先生に「これはどうしてですか?」と聞くと毎回「そういうもん」と返してくれます。
ほかの化学のプロフェッショナルの回答を待ちながら、問題集を解くのがベストでしょう。
シェアしよう!
そのほかの回答(2件)
名無しユーザー
この回答は削除されました。