解決済み

多糖類の分子式は

(C6H10O5)n(C_{6}H_{10}O_{5})_{n}

だと習いますが、どう考えてもおかしいと思います。

n個の単糖類が脱水縮合してなくなる水分子はn-1個ですよね?

だったら本来の分子式は

(C6H10O5)n+H2O(C_{6}H_{10}O_{5})_{n}+H_{2}O

であるべきです。

高分子だから無視するのだと言われても、それは分子量などを計算する際に有効数字を考えれば四捨五入で消えるから無視できると言うのであって、前者の分子式だと水分子が一個あるのにも関わらずそれを無視しているようではありませんか。

かわいそうな1つの水分子のためにも回答をお願いします🤲

補足

質問を投稿する前に調べるべきでした。どうやらそういう慣習のようです。ですが、これを入試問題として問うのはどうかと思います。金沢大学の問題です。「デンブンは植物の貯蔵多糖類で、分子式( )で表される。 ()を埋めよ」です。

どう思いますか?意見が欲しいです。。。。

ベストアンサー

ベストアンサー

例えば、πが3と習う世代と3.14と習う世代と最初からπで習う世代がいるとしましょう。


より正確で緻密で職人的なイメージを持って目の前の問題を実用で解決出来るのは、どの世代でしょうか。


教育は、必ずしも健全に成長させるものだけではありません。

水分子に存在権を!という気はありません(笑)が、細かく気付けることに自信を持って良いと思います。


杞憂かもしれませんが、逆説で、出題者等の批判は出来ますが、そこにも一元的な解釈はされない方が良いと思います。

補足

大学の試問で感じるのであれば、違和感のある大学への進学は考えますね。

そのほかの回答(0件)

関連する質問

もっとみる