解決済み

高校一年英語表現Iです。仮定法の問題なんですけどよくわかりません、現代語訳も一緒に教えて欲しいです

ベストアンサー

ベストアンサー

答えは④です。

A better bridge could have been built had they offered assistance.


if が省略されることで倒置が起こっていることがポイントです。


[ifを省略しない場合]

A better bridge could have been built if they had offered assistance.

または

If they had offered assistance, a better bridge could have been built.


和訳:彼らが助けてくれたら、もっと良い橋が作られていただろう。


仮定法過去完了の文章です。したがって

「実際には助けてくれなかったので、それほど良い橋とは言えない。」

というような意味合いを含んでいます。


ifを省略すると

if they had offered assistance.

had they offered assistance.

へ語順が変化しますので、


[ifを省略した場合]

A better bridge could have been built had they offered assistance.


となります。


① if があるので選びたくなりますが had がないため仮定法過去完了として不適切です。


②③文法として不適切である上、文章として意味が通りません。

返信(3件)

自分的にはifを省略してhadやwere、shouldを前に持ってくるのは

文頭でしか使えない(?)と思ってたんですけどそこが間違いで、

Let us know should you change your mind.みたいに

節を入れ替えてもいいってことですか?


仮定法の文では,文中に if が来る場合も,文頭の If と同じ方法で省略することができます。(if が省略されると倒置が起こります。)


実際に使われている仮定法の文を調べてみると,If が文頭に来る文は全体の8割を超えるそうです。

教科書や問題集で,文頭の If が省略される文が多く使われるのは,ただ単に,文頭に If が来る文の方が普通だからです。



質問者からのお礼コメント

質問者からのお礼コメント

大変助かりました🙏

そのほかの回答(0件)

関連する質問

もっとみる