心臓の弁の名称について
学校の定期テストで、添付した図の肺動脈弁と大動脈弁の部分の弁の名称を答える問がありました。
私は「肺動脈弁」「大動脈弁」と回答し、
不正解でした。
テストの解答は「半月弁」「半月弁」となっていてどちらも同じ名称の解答になっていました。
たしかに、学校の教材にはどれも半月弁と書かれており、肺動脈弁・大動脈弁とは書かれてしません。
しかし、インターネットで調べると肺動脈弁・大動脈弁と書かれているサイトもあります。
今回テストが返却されたとき、担当の先生は出張でいらっしゃらなく、採点ミス等は後日対応するとのことでした。
私は先生に抗議しにいくべきかと迷っています。ここで正解になったら97点から99点となりアツイです。
ここで質問です。
半月弁を肺動脈弁・大動脈弁とするのは間違いなのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

ベストアンサー

医学的には「肺動脈弁」および「大動脈弁」が正式な名称です。これらの弁は、その形状が半月状であるため「半月弁」とも呼ばれますが、「半月弁」は弁の形状を示す総称であり、特定の弁の正式名称ではありません。
実際に、肺動脈弁と大動脈弁はそれぞれ 3枚の半月弁(半月状の弁尖)から構成されています。そのため、「半月弁」と答えることも間違いではありませんが、「肺動脈弁」「大動脈弁」と明確に区別するのが一般的な医学的表記です。『医学大辞典(医学書院)』にも「肺動脈弁」と「大動脈弁」は掲載されていますが,「半月弁」は掲載されていません。
学校の教材では「半月弁」と統一されていたため、それに沿った解答が求められたのだと思われます。しかし、正式名称として「肺動脈弁」「大動脈弁」が使われることも確かなので、先生に確認してみてもよいと思います。
質問者からのお礼コメント
安心しました。先生に確認しようと思います。ありがとうございました。