解決済み
浮力は、重力の大きさー水中に入れたときのばねばかりの値で求められると教科書に書いてあるのですが物体の底面と上面では、水圧の差がありこの差が浮力を生み出しているともかいてあります。ばねばかりが引く力=底面に加わる水圧、重力=上面に加わる水圧ということなのでしょうか?超簡単に教えてください!
ベストアンサー

物体には重力がかかっています。しかし、そのうちのいくらかは浮力によって打ち消されているため、ばねばかりの値は実際の重力より小さくなります。
だから、「重力ー浮力=ばねばかりの値」という式が成り立ちます。
図を添付しておくので確認してみてください。
わからないことがあったら何でも追加で聞いてください!

図付きで詳しく説明してくださりありがとうございます。下の写真のところがよくわからないので教えてほしいです。浮力はまた上面と底面に加わる水圧の差でも求められるとはどういうことなのでしょうか?お願いします。
