すごく小さなことなのですが、化学で亜鉛Znの"Z"を"Ƶ"と書いてもいいのでしょうか?数学でƵをよく使うので亜鉛の化学式を書く時にƵnとかいてしまうのですが入試で書いたらまずいですか?
ベストアンサー
削除済みユーザー
出来ればZの方がよいですが、Ƶでも問題はないですよ!
シェアしよう!
そのほかの回答(3件)
まず、文字の中に書かれた横線(斜線)ですが、実はちゃんとした名前があるのをご存知でしょうか?
実はこの線を「ストローク」と呼びます。ほかの数字やアルファベットにも記載されていることが多く、アルファベットの「O」を数字の「0」と区別する時に、どちらかに斜線を加えることもあります。
Dに線が入った「Đ」も、やはりストロークです。
ストロークが付くからといって、文字の意味自体が変わることはありません。
しかし数学では2と区別してƵと書く人が多いでしょう。
科学でも使用してバツになることはないでしょう。
私は逆に2と区別できてより良いと思いますけどね。
以下参考までに
このことを「WITH STROKE」と呼ぶこともあります。
Đ:D
ø:O
Ƶ:Z
このローマ字のスタイルは、明治時代に左近義弼という聖書学者によって確立されました。
簡単に言いますと、ラテン文字のi行の音とu行の音に音節を加えて改造した文字ということになります。
とても難しいのですが、要するにi行の音とu行の音を無理やり加えられた、子音の文字ということになります。
これに該当するアルファベット文字は以下の20種類があります。「AIUEO」の5文字とW(ワ行)だけが外れている形ですね。
イ段の変化:Q、C、X、J、F、V、L
ウ段の変化:K、S、T、N、H、M、Y、R
濁音・半濁音のラテン文字はウ段のみで、G、Z、D、B、P
「z」に関しては、ウ段のみの音節の変化で「ZU(ズ)」と表記する際に、ストローク付の文字が選ばれたということになります。
削除済みユーザー