高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
名無しユーザー
0 回答
この質問は削除されました。
共通テストレベルの問題であれば解けるのですが,国公立の二次試験レベルの化学の問題がなかなかとけるようになりません。ああい
無機化学の良い語呂合わせありませんか?特に合金や物質の色などが苦手なのでなんでも良いので教えてください!
細胞の中にある液胞ってあると思うんですが、この役割ってなんでしたっけ・・・?
過酸化水素に二酸化マンガンを入れると泡がでるというのをみましたがこの泡ってなんですか
理科の選択科目について迷ってます何学部に行くかはまだ全く決めてなくて(直前まで悩むつもりです)物理化学、化学生物のどちら
化学の面心立方格子とか体心立方格子とかの原子数とか充填率って暗記する必要ありますか?
現在有機の内容を勉強中なのですが、内容がなかなか頭に入らず困っています。効果的な覚え方などありましたら教えて頂きたいです
四角3の(1)の解説お願いします。答えはエらしいんですがよくわかりませんでした。
アンモニアの分子式は「NH₃」ですが、アンモニウムイオンのイオン式は「NH₄+」となるのはなぜですか‥‥?数字が3から4
この問題、答えが4なのはわかるのですが、なぜそうなるかがわかりません 解説をしていただきたいです
エタノールの化学式はC2H6Oですか?それともCH3CH2OHですか?2つあって悩んでます、高校化学ではどっちを覚えた方
揮発性、不揮発性の意味は何ですか? 問題に出てきたときのそれぞれの見分け方って何?
希硫酸をつくる際、「水に濃硫酸を加える」と教科書にあります。 「濃硫酸に水を加える」と答えるのはダメですか?