解決済み
中一です。比例の式についてです。
解説お願いします。
答えは(イ)でしたがなぜそうなるのかが理解できません…。(ア)も2倍、3倍……なってるし比例の関係ではないのですか?なんでこうなるのですか?解説お願いします( ; ; )

ベストアンサー

(ア)はのときにならない為比例でない、としていますね。
しかし、これは中2で習う「1次関数」と言う、より広い範囲での"比例"式です。そのため、(ア)を比例といっても間違いではありません。
ただし、中1のテストでは「のとき」を意識する必要があるでしょう。(個人的にはこのやり方は反対ですが。)
シェアしよう!
そのほかの回答(1件)
名無しユーザー
2022/11/3 9:06
この回答は削除されました。