解決済み
構造異性体の数え忘れを防ぐ書き方はありますか?
ベストアンサー

構造異性体を考えるときは、直鎖の炭素鎖を書いて考えると良いです。
また、Hを省くことで煩雑にならずに済みます。
炭素鎖についてですが、直鎖の炭素数が多いほうから考えて
炭素同士の結合間のどこに官能基や残りの数の炭素を入れるか考えます。
具体例を出すと、C5H12のアルケンの構造異性体の数を考えるとき
まずC5個を直鎖で並べます。
次にC4個を直鎖で並べます。残りのCについて結合間に入れてみます。回転してみて同じ構造になるものは削除します。
次はC3個…というようにやっていきます。
質問者からのお礼コメント
そうなんですね。回答してくださってありがとうございます。