解決済み
非制限用法でthatが使えない理由を教えてほしいです。
関係代名詞の中でも、先行詞の後にカンマを置き、その後に関係詞whichなどが来るものもありますが、違いはなんですか?
ベストアンサー

thatが持っているニュアンスが原因だと思います。
thatは関係代名詞以外にも、具体的なものや前の文全体の意味を受ける代名詞としての働きのほうが大きいです。
一般的な非制限用法の関係代名詞でthatを使ってしまうと、先行詞を伴う関係代名詞ではなく、具体的なものを指すといった普通に代名詞として認識されてしまいます。
ニュアンスが変わってしまうのでthatを使えないということですね。
シェアしよう!
そのほかの回答(2件)
thatが関係代名詞の非制限用法として使われているのは見たことがありません。
文法上はわかりませんが、一般的に使われていないという解釈でよいと思います。
質問者からのお礼コメント
よくわかりました。ありがとうございます。