解決済み
気体の公式のどれを使えばいいかわかりません。
ボイル・シャルルの法則、気体の状態方程式の使い分け方教えてください。
ベストアンサー

基本的には使い分ける必要はないです。
理由は、気体の状態方程式
となりnRは定数なので右辺一定となる。
これはボイルシャルの法則になるからです。
シェアしよう!
そのほかの回答(2件)
使い分ける必要がないと思います。
ただし、物理量が関係しない時の問題ではボイルシャルルを使うほうが計算が楽になることが多いです。
なので使い分けるとしたら物理量が変わらず、ある一つの物体の変化前と変化後をくらべる問題ならボイルシャルルを使用し、その他の場合は気体の状態方程式を利用するといいでしょう。
nとかRがなかったらボイルシャルルで簡単に解けることがある。
よくわからないなら、理想気体の状態方程式を使えば解ける
でも、1番いいのは自分が気体になったときの気持ちを考えることです。
きたいで胸が膨らみます
質問者からのお礼コメント
わかりやすくありがとうございます😄