解決済み
エネルギー図の見方を教えてください。
高校化学のヘスの法則、エネルギー結合のところです。
ベストアンサー

エネルギー図は上に書かれている物質ほど持っているエネルギーが大きく不安定である。
なのでHはH2よりも不安定(通常状態でHのみで存在することがあまりない)でエネルギーが大きいので上に書く。
それを覚えておくとこれからエネルギー図を見たり書いたりすることは簡単になってくるはずです。がんばってください。
シェアしよう!
そのほかの回答(1件)
高校化学の問題でのエネルギー図の問題ではたいてい1つか2つの反応をもとに結合エネルギーや反応の際のエネルギー量を方程式で求める問題が多いです。
要するに単体と生成物と反応物の関係を使って生成熱を求める問題です。
その場合、単体が常に上に来るのですが(上の方も述べているように、不安定でエネルギーが大きいから)生成物と反応物どちらが上に来るかを考えると必ず求めることができます。
発熱反応の場合→反応物が上、生成物が下
吸熱反応の場合→反応物が下、生成物が上となります
また、発熱反応か吸熱反応かわからない場合は、常に発熱反応として文字でエネルギー量を置いて、反応物が上、生成物が下となるように書き置いた数が負の値になったときは吸熱反応と考えるとよいでしょう。
質問者からのお礼コメント
そうなんですね。回答してくださってありがとうございます。