解決済み
強酸と強塩基、強塩基と弱塩基などの様に酸と塩基の強弱の見分け方などあるのでしょうか?また、覚えなければならないのでしょうか?
覚えないといけない場合、覚え方など何かありますか?
ベストアンサー

酸や延期が水に溶けた際、電離のしやすさを電離度α( )と表される。
これが1に限りなく近いものを強酸、強塩基といい、それに比べ極端に小さいものを弱酸、弱塩基といいます。
見分け方はなく覚える必要があります
シェアしよう!
そのほかの回答(1件)
覚え方としては、数が少ない強酸、強塩基を覚えましょう。
強酸はH2SO4,HNO3,HCl
強塩基はKOH,NaOH,LiOH,Ba(OH)2,Ca(OH)2です
覚え方はごろあわせで
そ(SO)の(NO)くらい(Cl)(覚えないと)
か(Ca)な(Na)り(Li)ば(Ba)か(Ca)
と頭文字をとって覚えましょう。この語呂合わせ覚えれないとかなりバカですよ笑
質問者からのお礼コメント
自分一人ではわからなかったので助かります💦