解決済み
静止摩擦係数が動摩擦係数より大きくなるのはなぜですか?
わかりやすく教えてください。
ベストアンサー

静止している物体の接地面積は大きい状態になっています。その部分が力を加えることでこすれます。
動き始めると凹凸の凸部分のみが接地している状況です。なので凸部分だけがこすれます。
なので動摩擦係数が静止摩擦係数のほうが小さくなります。
しかし、これも一説で摩擦がどのようなメカニズムで生じるかを完全に理解されていません。
シェアしよう!
そのほかの回答(1件)
仮に、動摩擦係数が静止摩擦係数よりも大きいとします。
そうすると、静止摩擦係数を超えた力を加えて動き出すとします。その時に動摩擦係数のほうが大きかったらその物体が動かないので定義上矛盾してしまいます。
これは動摩擦係数が静止摩擦係数よりも小さい理由ではないですが、理解の助けとなれば幸いです。
質問者からのお礼コメント
自分一人ではわからなかったので助かります💦