解決済み
・Doesの過去形ってあるんですか?Do→Didのような感じです。
・あと、Doが未来形になったら、どんな形になるんですか??
例文などあれば嬉しいです!
ベストアンサー

英語で動詞は大きく2つに別れます。
be動詞と一般動詞です。
be動詞はbeが原型です。しかし、現在形では主語がI(私は)ならばamになり、youもしくは複数形(we,theyなど)のときはareになります。また、それ以外の主語(he,she,it,その他人名等)ならばisを使います。これらが過去形になればam→was,are→wereを使います。これを疑問文にするときは、主語とbe動詞の順番をかえます。
一般動詞では、普通はbe動詞のように一般動詞を当てはめていけばいいのですが、主語がI,you,複数以外ならば一般動詞にsをつけなければなりません。では、これを疑問文にするときはどうでしょうか?be動詞のように入れ換えるだけではいけません。doという助動詞を文頭に持ってきます。ただし、動詞にsがつくような場合はdoの代わりにdoesを使ってもともとの一般動詞の方のsはとります。
このdoの過去形がdidです。doesの過去形という捉え方よりは、doesはdoの進化形でdoの過去形がdidという捉え方が適切かと思います。しかし過去形では主語にとらわれずdidを使うので一緒と言えば一緒です。
未来形では助動詞willを使います。当たり前ですが、1つの文に助動詞は1つだけなので、doは使えません。なので、疑問でもWill do youとは言えないのでdoは省きます。助動詞のあとは原型なのでbe動詞ならばbeという原型を使います。
これでどうでしょうか?