名無しユーザー
2 回答
この質問は削除されました。
ベストアンサー

シェアしよう!
そのほかの回答(1件)
学校の端末でYouTubeなどの関係ない動画を見るのはやめた方がいいと思いますよ。
学校側は全ての履歴を把握していて、あなたが何を見たか確認できます。
削除済みユーザー
その意見は尤もですが、ウイルスに感染するなど大事にならない限りは、学校側もいちいち調べたりしないというのも事実です。
私の友人に高校の教員がいますが、しっかり見てますよ。
面談で親御さんに使用状況を説明したとか。
もしご自身の進路が影響を受けても良いということでしたら、自己責任でどうぞ。
削除済みユーザー
Columbiaさん!
そうなんですね。学校に依ってまちまちなんですね。私の学校はユーチューブの全てのコンテンツに規制が掛かって居る訳ではなく、比較的自由に閲覧できますよ。昼の休憩になるとゲームの実況なんかを見て居る人も居る位です。先生はそのことを把握して居ますが、特に注意をしているところは見たこともないし、聞いたこともないですね。勿論ユーチューブだけではなく、様々なウェブサイトもかなり自由に閲覧できます。漫画を読んで居る人も時々居ますね。
まあ、規制に就いてはそれぞれの学校に規則に従うしかないと思いますね。指導を受けるのは良くないですし、進路に影響したら大変ですしね。
削除済みユーザー
因みに愚痴良いですか?
授業中にいつもパソコンで漫画を読んで居る人がいつもクラスで2位を取って、真面目に授業を受けて居る自分はいつもおおよそ5位なのは何ででしょうかね?、、、何か不公平さを感じられずには居られないです、、、
クラスで5位なんて立派じゃないですか。
がんばっていますね。
授業中にマンガを読んでいる人は、もしかしたら見えていないところで勉強しているかもしれませんね。
勉強せずに2位を取っているとしたら、おそらく今だけです。
大学入試はそんなに甘くはありません。
長期的に見ればあなたの方が有利になりますよ。
削除済みユーザー