解決済み

中学生なのですが、借家人と奉公人は、町人じゃないとネットではかかれていたんですけど本当かを教えてほしいです。また図だと、借家人と奉公人は営業税の負担をしなくてもよいと言うことですか?水のみ百姓もねんぐをおさめなくてもいいんですか?図のみかたがよくわからないのでくわしくおしえてほしいです!

ベストアンサー

ベストアンサー

借家人と奉公人は町の正式な構成員ではありません。(つまり「町人」には含まれません。)彼らには営業税の負担はなく、町の自治に参加する権利もありませんでした。


水のみ百姓は田畑を所有していないため年貢などの義務はありませんが、その代わりに村の構成員とは認められず、村の自治に参加する権利もありませんでした。


写真にある図は、都市の支配の仕組みと農村の支配の仕組みが同じであることを示しています。都市では町奉行が町役人を通じて地主・家持を支配し、地主・家持は借家人・奉公人を支配します。


農村では郡代・代官が村役人を通じて本百姓を支配し、本百姓は水のみ百姓を支配します。

質問者からのお礼コメント

質問者からのお礼コメント

ありがとうございます。大変助かりました!

そのほかの回答(0件)